Quiote
このワイナリーは建築家Hundertwasserがこだわりを持って(?)7年もかけて作った建物。
ツアーの内容もこの建築に関するものがほとんど。 ワインの話は、テースティングのときに出てくるくらい^^;
ワイン蔵を見ることもできず、オーナーのオフィス、ワイナリー内のキッチン、パティオなどを見て周り、最後にダイニングルームでテースティング。 Quioteブランドは、純粋種から作られたワイン。 Panzaは混合されたワイン。
ここのワインの特徴のひとつは、コルクトップではなく、Twist-top。
そして、5種類のテースティングのうち、何と3種類がPetite Syrah!!!!(SirrahではなくSyrahにしたのはこの方がCoolだと思ったからだそう。)
最初のPanza Petite Syrahの香りの高さに驚いたのもつかの間、Quiote Petite Syrah 2003口に含んで、思わずクラクラ♥♥ おいしい!
ブログ主様、こんにちは。
Syrah の話題が出ていますが、最近、私が新たに「美味しいな」と思ったワインが、そのSyrahです!ニュージーランドかオーストラリア産で、量販店 (Costco)で買った10㌦ちょっとのものでしたけど、なかなかでしたヨ。
個人的には、映画で人気が出たPino種で美味しいと思うものに出会ったことがありません。私はメディアより自分の舌に素直なので、コストパフォーマンス的にも、今はSyrahに惹かれています。
ワイナリーめぐりは、楽しいですよね。
でも最近のNapaは、入場料やテイスティング料を払わないとテイスティング出来ない所ばかりになって、昔より気軽じゃなくなったのが、ちょっと寂しい気もします。
Lemonさん、こんにちわ。
私達もSyrahブームです。 本当はPetite Syrah/Sirraがいいのですが、探すのが大変!
とりあえず、カベルネとSyrahを買って飲み比べ、プチテースティングしています。
実は今回、Rubicon(旧コッポラ)にも立ち寄ったのですが、25ドルの入場料(でも3日間有効らしい)。 時間もなかったので、次回また^^;。。。にしましたが、聞くところによるとNapaのワイナリーはワインを買わないテースティング客を敬遠しはじめているそうで、その一環として入場料やテースティング料をとっているみたいですよ。